Programmable Search Engineを使ってみよう。 2022-12-21Linux(WSL) コンテンツ自動生成のために、Googleの検索結果をスクレイピングして行きます。まずは手始めにGoogleの検索した結果一覧を取得していい感じにできたらと。探していたらいい記事が見つかったのでそちらの引用です。
HugoでSEOスコアを改善するためにやったこと 2022-12-04Web開発 SEOスコアをほぼAll 100点満点を取れるようなブログにレベルアップしました。 いわば偏差値70ぐらいあるブログですよ。なんてね
HugoでMobile端末向けのSEO対策を実践していく【画像の適正サイズ】 2022-10-31Web開発 お前のサイト画像が適切なサイズじゃないからくっそ遅いんよ。改善しないとスコア低いままやぞと言われたのでその改善方法について調べました。
Rustを用いたテスト駆動開発でパーセプトロン実装する 2022-10-26Rust テスト駆動開発本を読みましたので手頃な題材としてパーセプトロンを実装しようと思います。まずはその準備としてAND.NAND,ORゲートを作ります。
termextractを使って記事で使われている専門用語の自動抽出を試してみよう 2022-10-14Python termextractというテキストデータからキーワード抽出を行うモジュールがありましたので試してみました。
2022-09-21-VSCodeのTasks機能を使ってまとめてコマンドを実行しよう 2022-09-21VSCode VSCodeにあるTasksという機能を使って、連続して実行したい複数のコマンドをまとめる方法について書きます
ブログでの使用画像をWebpフォーマットに変換してサイト軽量化する 2022-09-17Web開発 次世代画像圧縮フォーマットであるWebp形式に変換してサイトで使われている画像を全て差し替えてみました。
機械学習のための確率統計 2022-08-22理論 はじめに 統計的推測はモデルを通じて行う,パラメトリックとモデルを通さずに行う,ノンパラメトリックがある. パラメトリックには,期待値に線形な構造をもたせ,誤差の確率分布に正規分布を仮定する正規線形モデルがある.分散分析や回帰分析などの理論は全てこの線形モデルを基礎としているためそれ
Hugoを使ってSSGサイトを作ろう4 2022-08-04Web開発 はじめに ブログの管理費高騰に伴い、安くて早いそしてメンテも簡単な形に移行したいと思います。 構成としてはこんな感じです。 やっていきましょう AWS IAM Userの作成 Github ActionからHugoを使って作成するサイトHTMLを、S3にアップロードする際に使用するIAM Userを作成します。 ユー
Hugoを使ってSSGサイトを作ろう3 2022-08-02Web開発 はじめに Hugoでブログ作り3日目です。 Wordpressから記事を移植して行きます。 Markdown形式では上手に記事内の画像が表示されないため、Hugoでの記載方式に変換していきます。 markdown形式での記載 Wordpressで画像を出力すると、Markdown形式で書い
Hugoを使ってSSGサイトを作ろう2 2022-08-01Web開発 はじめに Hugoでブログ作り2日目です。 Wordpressから記事を移植して行きます。 ついでに一覧からサムネイル画像を取得できるようにしたいと考えています。 Wordpressの記事を移植する Wordpressの記事を移植するため、プラグインを導入し取得できるXMLファイルをMar
Hugoを使ってSSGサイトを作ろう 2022-07-29Web開発 はじめに このブログも記事が増えてきて、300円ちょっとで運営できていたのが月500円ぐらいの運用費がかかるようになってきました。 広告収入で運営費は賄っていたのですが最近赤字気味ですので、運用コストを落として行きたいところです。 そこで早いと言われているStatuc Site Generator Hugoを使っ
FlutterからTerminalコマンドを実行する方法 2022-06-21アプリ開発 はじめに 登場人物がみんなパチンコを打つクズ娘なのですが、とても愛らしく愛おしい漫画です。 毎回更新が楽しみです。 名古屋はパチンコ会社の直営店があるとか、三重県はオールナイトパチンコという文化があるとか、旅行先でパチンコを打ちに行って負けるという話があるのですが何かいいなと思います。
Flutter でQRコードを生成と読み取りをやってみよう 2022-06-18アプリ開発 はじめに FlutterでQRコードを表示したり、QRコードを読み取ったりしたいですよね。 簡単にできるので、記事に残します。 アルバイトで使うことになったので、その準備と事前調査という位置づけです。 よろしくお願いします。 QRコードを生成して読み出してみる。 まずQRコードの生成が必要と
VSCode用の拡張機能を作ってみた #1 (ファイル作成する拡張機能) 2022-06-14VSCode はじめに ブログを書き始めて1年ちょっと経ちました。 当初はこのブログを育ててあわよくば不労所得を手に入れようと考えていましたが、実際かなり自由に書いてきたため収益面ではイマイチです。 AWSの管理費とGoogle Domainの値段を考えると±0か少し赤字という所です。 夢の不労所得に向
Flutter + flutter_hooksで始めるUI分離パターン 2022-06-08アプリ開発 はじめに Flutterを始めました。お前何度始めるんだという意見も最もです。 3度目ぐらいの再入門でびっくりしたのはFlutter君、いつの間にかVer3.00になっていましたね。 RustやGoやPython、VBA、Office Script、C/C++、Rubyと用途に合わせて色