EDINET APIを用いて企業情報を取得するPythonコードを書いた。 2023-09-09Python 株で大損してあまりにも悔しいため業績や資産情報を並べ、株価に左右されていない優良企業を一気に探すためまずはEDINET APIから情報取得を行います。
電動昇降デスクを格安で自作した。 2023-08-22アプリ・製品レビュー リモートワークが許可されたので、ずっと欲しかった大きな昇降デスクを作りました。PC作業がはかどりますね。自作PCに近い感じですね。組み立てたという方が感覚には近いですね
Amazonアフェリエイトリンク生成に必要な、ASINコードと商品名をURLから取得する 2023-08-21Web開発, Python Amazonのリンクから商品名とASINコードを抜き出すスクリプトを書きました。
AmazonアフェリエイトリンクをHugoブログに追加するShortCodeを書いた 2023-08-16Web開発 ページを開く際にランダムに表示されるAmazonアフェリエイトリンク自動生成機能を追加しました。
StableDiffusionを使って画像生成してみよう 2023-05-17コンピュータ 生成AIを試してみました。学生の時、画像処理や機械学習を少し齧っていたのですが当時出始めていたものからは格段に精度が上がってるのでちびりそうですね。追いかけていきましょう。
subtitles-for-language-leを使ってAmazon Prime Videoを最強英語学習ツールにする 2023-05-01PCアクセサリ Amazon Prime Videoで多言語学習やる場合とりあえず入れとけば良いよ
fitbit by Googleを購入して1週間経過したので感想をつらつらする 2023-04-30アプリ・製品レビュー FitBit Google Inspier3を買って非常に満足してます。普段運動したりどんな睡眠しているのか振り返ることがなかったのですが見れるようになりました。
CSharpとWPFを使ってデスクトップマスコットを作成しよう 2023-03-23CSharp C#とWPFを使ったアプリ開発を始めたばかりで、画像を表示するデスクトップマスコットを作成しました。本記事では、WPFアプリケーションで透明なウィンドウに画像を表示し、ドラッグで移動できるデスクトップマスコットの作成方法を紹介します。
GitHub Actions を使った S3 アップロードと CloudFront キャッシュ削除の自動化 2023-03-22Web開発 この記事では、GitHub Actionsを使って、静的サイトをAmazon S3にアップロードし、その後CloudFrontのキャッシュを削除する方法を解説します。
再帰的なウェブサイト内リンクチェッカーをPythonで作成する 2023-03-22Web開発 Pythonを使ってウェブサイト内のリンク切れを検出する再帰的なリンクチェッカースクリプトを作成し、メンテナンスを容易にしましょう。
HugoでSEO対策を施し、関連記事機能を実装した 2023-03-21Web開発 Hugoを使ったブログでSEO対策と関連記事を表示する方法を解説。記事間の関連性やサムネイル画像の表示も簡単にカスタマイズでき、SEOパフォーマンスとユーザー体験が向上します。
HugoブログをGithubActionを使ってS3サーバに差分アップする方法 2023-03-19Web開発 この記事では、Hugoを使用してブログを作成し、Github Actionsでビルド時間超過問題に対処する方法を紹介します。記事の更新を高速化するために、前回のコミットとの差分ファイルを取得し、部分的なビルドとアップロードを行います。Hugoが部分的なビルドを直接サポートしていないため、Pythonスクリプトを用いて対応しています。
OpenAiのGPT-3を使って自動生成ブログを作ってみたい 2022-12-26Python 今更ながら、GPT-3を使ってブログのコンテンツ自動生成の可能性を模索します。Pythonで実行できるコードも用意しておきました。
gpt-j-6b-gpu-dockerをWSL2に入れたUbuntu環境下で動作させ…【Windows11】 2022-12-25Linux(WSL) 世間ではChatGPTが賑わってますが、ローカルで動かせるそこそこ精度のいい文書生成としてはGPT3互換のある、gpt-j-6bが良いそうです。これをWSL2に入れたUbuntuで動かせるようにしていきます。dockerファイルが用意されてるから余裕とか思ってましたが結構引っかかりましたね。