はじめに 少し前からNuxt.jsを使って移行先のブログを作っています。 昨日カテゴリを用意して満足してたんですが、あんまりブログっぽくないなぁと思っていたので整形したよって話です。 今日は配置をいい感じにしようっていうのが趣旨になります。 前回の記事ではこんな体たらくだったのを直してい
はじめに 3Coinsで買った肩掛けのBluetoothスピーカーが軽いのと接続が簡単で結構重宝してます。 音は普段使ってるヘッドホンと違ってあまり良くはないのですが、あんまりちゃんと聞かなくとも良い会議などで大活躍です。 Youtubeとか、Amazon Prime Video見るのにも丁度いい
はじめに Nuxt.jsを使ってブログを作成し、デザインやレイアウトを整えることで、より魅力的なブログに仕上げることができます。この記事では、VuetifyのGrid systemを使用して、カテゴリやコンポーネントの配置を整える方法を紹介しています。これらの手法を利用することで、効
はじめに Raspberry Pi 4は、手頃な価格で多機能なシングルボードコンピュータです。本記事では、Raspberry Pi 4上でVue.jsを使ってGUIアプリケーションを構築する方法をご紹介します。Vue.jsは、Reactと並ぶ人気のあるフロントエンドフレームワークで、特に小規模なプロジェクトに
はじめに ブログ作りを少しずつではありますが進めています。 今回はパンくずリストと呼ばれる、サイト上の今どこにいるのかを示すやつを作っていきます。 イメージはこちらです。このバーを作っていきましょう。 今回参考にしたのはこのブログ記事です。 参考元:The Perfect Breadcrumbs (in Nuxt) Nuxt.js+Vueti
はじめに 前回記事で、Nuxt.jsでブログを作ってみる。で素のnuxt.jsを触り始めました。 今回はGUIをよりリッチに整えて作っていきたいので、Vuetify.jsを入れて再度作り込んで行きます。 Material Design系のUIが手軽に作れるという触れ込みです。 Vuetify | Material Design Framework 前回記事と同じと
はじめに Nuxt.jsを使ってブログを0から作る方法を解説します。ブログの移行を進めるために、テンプレートや作り方を理解して改良していくことが目的です。この記事では、Nuxt.jsプロジェクトの作成から記事の作成、表示、編集、まとめまでの手順を説明します。 nuxt.jsプロジェク
はじめに 夏のボーナスで関西の巨大私鉄である近鉄ホールディングスの株を買いました。 昔は近鉄バッファローズという球団を持つほどでしたが… 近鉄にはお世話になっており、通勤通学、難波や梅田に出る際には大変お世話になりました。 台風の日も、大雪の日も止まらず走ってくれましたね。 近鉄が運行停止
はじめに Goで取得したAPIの結果をVueで表示する方法について解説した記事です。記事内では、バックエンドでのREST APIの実装方法やフロントエンドでのVueプロジェクトの作成方法を詳しく説明しています。以下、記事のタグ情報について記載します。 Go + Vue.js でGETとPOSTをやってみ