EDINET

有価証券報告書XBRLファイルに含まれるデータテーブルの整形及び出力を行いました

はじめに 株投資の方は本当にだめです。今月はひどいマイナスなので年間ベースの収支を見て心を落ち着かせているところです。 お金が沢山ある時はあまり創作意欲がわかないのですが、お金がなくなってくるとなにか対策を打とうという気持ちになります。 実際、貧すれば窮するという言葉にあるように、追い

EDINETから取得したXBRLファイルに含まれるテーブルデータを整形して表示してみる

はじめに 令和のブラックマンデーや植田ショックなど色々言われているような大きな下げにやられています。 最大200万円をえぐられる下げに流石に吐きそうになりながら日々を過ごし、投資戦略の見直しを余儀なくされました。 今回は、幸いにもすぐの戻してくれたので心に安寧がもたらされているのですが

EDINET解析用のクラスをElementListから生成する

はじめに EDINETから有価証券報告書などを取得できるのですが、それを解析するために用いるパラメータが結構な数あります。 パラメータについてはExcelファイルにまとまっているのですが、これを読みながら必要なパラメータを取得するのは骨が折れそうです。 もうボキボキに折れて複雑骨折にな

EDINETからダウンロードしたXBRLから有価証券報告書の情報を抜き出す

はじめに IHIという会社の株で20万円を失いました。 製品の不具合については、開発状況やプロジェクトの規模や期間から予想する手法もあるようですが外部から読み取ることは非常に難しいものです。 こうした外れ値は仕方がないのですが、企業価値を判断し投資していきたいと考えています。 前回の記事

EDINET APIを用いて企業情報を取得するPythonコードを書いた。

はじめに 株で大損しました。反省点も多々あるのですがやはり1番大きなところは、みんかぶなどの情報サイトだけで銘柄選びをしていたという点にあります。 もちろん株のプロが選んでいるため素人の私があれこれ言うよりも情報は正しいものの、いつの情報を参考にしているのかなど不透明な部分も多くあり

EDINET API v2に登録して株式関連書類をGETしよう

はじめに Twitterを眺めているとAC6が発売され闘争を求める人達がワラワラとでてきました。 身近に見える人たちでも結構な人数買うぞというてるので人気です。 小さい頃、叔父さんから「PS2を買ったから、PSやるわ」と貰ったことがあります。 その時に入っていたソフトが、パチスロ、電車で