【初心者向け】オススメしたいプログラム言語10選 ※ネタ記事です。 はじめに コロナで在宅ワークに移行したのを皮切りに、プログラミングを勉強したいという話や、 ハウスメーカーの営業の友人からはブログで家造りの参考になる情報を発信したいと相談がありました。 共通しているのはまず何から始めたら
Google Chartを使っていい感じのグラフ描画をする やりたいことについて 少しずつ仮想通貨を自動取引するソフトを作っているのですが、データベースに詰め込んだ価格情報をローソク足チャートでみたいと考えています。 今回はHTMLでグラフを描画してそのHTMLをWEBサーバとして動かすところまで
はじめに 今日紹介するのはこちらのサイトです。 w3school.com WEB関係のプログラミングを学習するときに便利なw3school.comです。 WEB関係に疎くて何か良いものないかなと探していたら見つけたので記事にします。 WEB関係の人達にとっては有名なサイトらしいですね。 コンテンツ コンテンツの一覧
Playstation CameraをPS5 Adaptorを使いPC接続を行う はじめに この前購入したPSVRに付いていたステレオカメラをPCで使いましょうっていうのが今回の趣旨です。 PS5のUSB Adapterが届きましたので、PCで使えるように準備していきます。 ドライバのインストール USB 3.0にPla
Google I/O 2021のPuzzleを全部解いてみた話 今年のGoogle I/Oはオンライン開催(5/18-20)と発表がありましたね。 私はこの3日間有給を取得しました。(私事ではありますがこの日が第二子の出産予定です。息子に会えるのがめっちゃ楽しみです。) さて、そのような理由もありながら当
モチベーション ウマ娘プリティーダービーの事前登録が始まった2年ほど前のできごとです。 天啓がありました。「機械学習で競馬予測すれば儲かる」そうです、機械学習を勉強し始めた人が陥るあれです。誰もが一度は考えて挫折するあれです。 ウマ娘の原作レース情報はnetkeiba.comなどで公開
golangでSQLiteを使いデータを蓄積してみましょう Androidのアプリとかでもよく使われるSQLiteです。 その名前の通り軽量で、手軽に使えるのが魅力的なデータベースですね。 この記事では、Golangを使ってSQLiteを操作してデータを蓄積する方法を紹介します。SQL
「数学ガールの秘密ノート 行列が描くもの 」を読みました LOLや、ウマ娘プリティダービーばかりやっていてはダメだと思い外に出ました。 極楽湯の株主優待があるので温泉??とも思いましたが、今日は図書館に行きました。 ※知ってますか?極楽湯は1株数百円で買えるのに入浴優待券とソフトドリンク券
Dialogflowで作るSlackチャットボット 皆さんチャットボット使ってますか? いろいろな人から届く質問をさばく為に企業が導入しようとしているあれです。 そうです。最近よく話題に上がるチャットボットです。 この手のサービスは、導入を手伝ってくれる会社もありますが導入だけで100万
PSVRを買いました。 PSVRを買いました。 APEXをやっても吐きそうになるぐらい三半規管がクソ雑魚ナメクジですが買ってしまいましたよ。 そうですついに手に入れたのです。My new Gear… 買ったは良いが特別何がしたいというものは無いのが困ったものです。強いて言えばBeat SABREをやってみ
仮想通貨自動売買システム ~注文編~ 本記事では、仮想通貨を自動売買するシステム構築に向けてAPIを使った注文の実装手順を解説しています。 過去記事で作り込んできたソースに注文に利用する構造体を追加し、bitflyer.goに注文を行う関数を実装します。 最後にTrade.goに全体像を
デザインに正解はないけれど 皆さん、アプリケーションを作るときデザインの組み立て方に苦労したことありませんか? 私はいつも苦労しています。今回は、アプリ開発者が知っておきたい「色」と「空間」の基礎知識をまとめてみました。 (スライドは学生の頃に作ったものです。) こちらの資料は、Slid
記事概要 VSCode上で可愛く動くマスコットを導入します。 一昔まえに流行ったデスクトップマスコットのように癒やし系Extensionの紹介です。 プログラムは大変ストレスの掛かる作業ですからね活かしていきましょう。 想定する読者 動物が好きなプログラマ 視界の端で何か動いているのが好きな
SMTPHogとGolangでメール送信アプリを作ろう Github:MailHog 普段使うことはないけど、SMTPサーバが急遽必要なときは少なからずありますよね。 挙げだすとキリがなさそうですが…例えば… 開発用に電子メールの送信をテストしたいとき 閉じたネットワークの中で作業しているとき 今回は、そのようなニー
BitflyerのREALTIME APIを動かしてみよう bitFlyerLightning:Realtime API JSON-RPC 2.0 over WebSockett 本日は、このサイトで記載されている機能を実装していきます。 モチベーション 不労所得というのは誰しも一度は夢見るものだと理解しております。 仮想通貨の自動売買プログラムを作ることを目標進めていきましょう。 今回はまず、常
VSCodeを使って文書校正を自動化しよう モチベーション 「お前の文書は見るに堪えない」 「テクニカルライティングがゴミ」 「日本語が死んでる」 私は、これらの言葉を様々な人達から頂きながら生きてきました。 テクニカルライティングは常に意識して文書を書いて初めて身につくものだと頭では理解し
Flutter Studioを使ってこなれたUIを作ってみよう 正直コードベースでUI編集したくないんだけど…と思ってるFlutterユーザのみんな!!!! コードを吐き出してくれるツールがありました!! Flutter Studio 適当にUIを作ってみましょ。 Google Mapのようなナビゲーションアプリをイメージして作っていきま
FlutterでSnakeGameを作ろう Part2 Flutterで古典ビデオゲームの一種であるSnakeGame作成を進めていきます。 今回は、前回記事で作成した画面表示を動かしゲームとして仕上げていきます。 最終的に出来上がるものはこのようなゲームになります。 この記事を始める前提は、前回
情報処理用語集を紹介します 情報処理学会から届いたメールに紹介されていました。 情報処理学会の60周年を記念して作られたサイトのようでして、若い世代にも学会を身近に感じてもらいたいという思いがあるようです。 情報処理系の用語はとにかく分野が多岐にわたるため、用語自体が沢山あります。 最近
FlutterでSnakeGameを作ろう Part1 Flutterを使用してSnakeGameを作成する方法について説明します。この記事は、全2回の連続記事のうちの1回目です。今回は、SnakeGameの画面を作り込みます。 SnakeGameとは古典ビデオゲームの一種です。 私は、修士論文
Amazon Echo showをワイヤレススピーカーとして使う方法 Bluetoothで繋がるワイヤレススピーカーとして使う方法を記事にします。 最近、PCスピーカーが壊れ、モニタに付いている音量では小さくて困っていました。 Amazon Echo ShowはBluetoothスピーカーなのでPC音声も出力できますのでその
Flutterで画面遷移する際に値を渡す方法 通勤は自転車なのですが天気の良い日に外を走ると気持ちいいですよね。 コロナの影響で出勤時間にも制約がなくなったので、気持ち遅めに家を出るのがお気に入りです。電車で通勤する人たちとも被らないのが最高です。 さて、Flutterの理解を深めてい
はじめに Flutterのチュートリアルを進め、リストビューにアイコンを追加する方法を紹介します。アイコンを追加することで、お気に入りの状態を管理できるようになります。 Flutterのリストにアイコンを追加する方法 Flutterチュートリアルを進めましょう。 アプリケーションにリスト
はじめに 今回は、Flutterで画面遷移を実装する方法を学びました。また、前回の記事で作成したアプリに、ハンバーガボタンを追加して、お気に入りリスト画面に遷移する機能を実装しました。 Flutterで画面遷移を実装しましょう Amazon Primeにウマ娘が入っていてずっと見てるのですが、スペ
この記事の目的 pub.dev公開されているパッケージをFlutterに追加する方法を学びます SampleProjectに手を加えて、少しずつFlutterについて紐解いていくこと を目的に執筆しています。 モチベーション Flutterでのアプリケーション開発を始めましょうといっても F