はじめに レーザーカッターを買ったのに全然遊ぶ時間が取れずにいます。モンハンライズもストーリークリアしてから殆どプレイできていない。 久しぶりにブログ書く時間が取れたので気になっていたことを試していこうかと思います。 MCPというModel Context Protocolを使えば、ファイルシステムな
はじめに AsciiDocというのがあるようなので試していきます。 Markdownで委託成果物に混ぜ込むドキュメントを書いてたのですが、 Wordだと面倒だし、Markdownだと見栄えが味気ないしで代替品を探してました。 そんな時に、パイセンからちょっと試しといてと言われ、かなり気に
やりたいこと 今このブログを更新するのにいくつか連続でコマンドを打ち込んでいるのですが地味に面倒である。 記事を更新するのにやっていることは、この5つのコマンドを連続で流している。 スクショ画像をwebp形式に変換 記事内の画像リンクをFigureタグに変換 git add * git commit git push これらをひとまと
イントロダクション スプラトゥーン3が発売してポチポチやってます。課長の息子はヒーローモード全クリしたとかそんな話をしてました。ワイはまだ序盤です。 のんびりやっていきましょう。 一日数百円ぐらい稼いでいたのですが、ブログ移行したらアクセス数激落ちしまして0円が続いてます。 コンテンツ更
はじめに ブログを書き始めて1年ちょっと経ちました。 当初はこのブログを育ててあわよくば不労所得を手に入れようと考えていましたが、実際かなり自由に書いてきたため収益面ではイマイチです。 AWSの管理費とGoogle Domainの値段を考えると±0か少し赤字という所です。 夢の不労所得に向
はじめに はじめに皆さん、オリンピックが盛り上がっていますね。今回の記事では、プログラミングを楽しく進めるために、Visual Studio CodeのEarthbound Themesを導入してみましょう。このテーマはMotherシリーズからインスピレーションを受けたもので、開発環境を個性的にカ
記事概要 VSCode上で可愛く動くマスコットを導入します。 一昔まえに流行ったデスクトップマスコットのように癒やし系Extensionの紹介です。 プログラムは大変ストレスの掛かる作業ですからね活かしていきましょう。 想定する読者 動物が好きなプログラマ 視界の端で何か動いているのが好きな
VSCodeを使って文書校正を自動化しよう モチベーション 「お前の文書は見るに堪えない」 「テクニカルライティングがゴミ」 「日本語が死んでる」 私は、これらの言葉を様々な人達から頂きながら生きてきました。 テクニカルライティングは常に意識して文書を書いて初めて身につくものだと頭では理解し