Python

VSCodeをMCPサーバーとして使ってコードを生成してみよう

はじめに 前回の記事では、Model Context Protocol (MCP)の基本的な環境構築について説明しました。今回は、その続きとしてVSCode自体をMCPサーバーとして動作させ、実際にコードを生成する方法について解説していきます。 癖はありますし、指示があいまいだと書いたコードをすべて破壊して好き勝手

EDINET解析用のクラスをElementListから生成する

はじめに EDINETから有価証券報告書などを取得できるのですが、それを解析するために用いるパラメータが結構な数あります。 パラメータについてはExcelファイルにまとまっているのですが、これを読みながら必要なパラメータを取得するのは骨が折れそうです。 もうボキボキに折れて複雑骨折にな

重複した写真を一覧にして整理するソフトを書いた

はじめに 旅行に行ったりすると写真がどんどん増えて、同じ写真なのか似た写真なのか分からなくなります。 HDDの容量も逼迫してきたため、整理するソフトを書きました。 画像のハッシュ化 pillowとimagehasというライブラリを使い、写真をハッシュ化します。 pip install Pillow imagehash os.walkでフォ

EDINETからダウンロードしたXBRLから有価証券報告書の情報を抜き出す

はじめに IHIという会社の株で20万円を失いました。 製品の不具合については、開発状況やプロジェクトの規模や期間から予想する手法もあるようですが外部から読み取ることは非常に難しいものです。 こうした外れ値は仕方がないのですが、企業価値を判断し投資していきたいと考えています。 前回の記事

EDINET APIを用いて企業情報を取得するPythonコードを書いた。

はじめに 株で大損しました。反省点も多々あるのですがやはり1番大きなところは、みんかぶなどの情報サイトだけで銘柄選びをしていたという点にあります。 もちろん株のプロが選んでいるため素人の私があれこれ言うよりも情報は正しいものの、いつの情報を参考にしているのかなど不透明な部分も多くあり

Amazonアフェリエイトリンク生成に必要な、ASINコードと商品名をURLから取得する

はじめに 前回の記事でAmazonアフェリエイトリンクを生成してブログに貼り付けるようにしました。 コンテンツ登録が面倒なので簡単なスクリプトを書いたのでここにおいておきます。 スクリプト Product APIを使ってやろうと思っていましたが、タイトルとASINさえ分かれば良いので Amazonのリン

ブログのタグを調整するためのツール書いた

はじめに このブログ記事は元々Wordpressで書いていたので、Wordpressのタグ付けをしていました。 しかし、Hugoに移行するにあたってタグ付けがぐちゃぐちゃになっていました。 それだけでなくカテゴリを整えたいとおもっていました。 Markdownファイルを1つずつ編集するの

OpenAiのGPT-3を使って自動生成ブログを作ってみたい

はじめに ローカルで実行するには、GPUが古いのもあってか真っ当に動作しませんでした。 無料枠でも結構遊べるので、GPT-3を呼び出していきます。 15文書位をつ作成してこのぐらいの値段です。 文書の長さなどでも左右しますが、無料枠でそこそこ作れそうですね。 GPT-3を実行する APIキー

termextractを使って記事で使われている専門用語の自動抽出を試してみよう

イントロダクション このブログの更新をポチポチ進めています。 Wordpressから移植してきた記事にタグ設定が一切されていないことに気が付きました。 気が付きましたというかずっと放置してたのが正しいですね。 見返してみると大小あれど、200記事近く書いてきたので手作業でタグ付けする必要

目指せ不労所得!令和の文豪AIが簡単に実装可能!Python✕transformersの可能性に痺れる。【GPT-2】

はじめに 私は気がついてしまいました。 ブログ記事というものを一年書きましたが、一人で大量の記事を書くことはできないと気がついてしました、 ブログでアフェリエイトや広告収入を得るためには良質なコンテンツが大量に必要となります。 次に、その大量のコンテンツをどのように手に入れるかを考えるこ

pythonを起動しようとしたら、windows Store開くのをやめる方法【Windows 11】

はじめに Pythonインストールしてたんだけど、なんか動かなくなった。 Python test.py みたいなことをやろうとしたんですが、Windows Storeアプリが開きます。 許せねぇなぁと思いつつ、修正していきましょう python.exe を実行すると Microsoft Store が開くのはなぜですか? python.exe を実行すると Microsoft Store が開くのはなぜですか? ここ

Pythonで写真と動画を日付ごとに整理する方法

はじめに 近年のデジタルデバイスの普及により、私たちの身の回りにはさまざまな写真や動画が増えています。スマホやデジカメで撮影した写真を整理する方法については悩む人も多いでしょう。今回は、Pythonを使って写真や動画を日付ごとにフォルダ分けして整理する方法を紹介します。 コード全体 出

PCでPSVRのステレオカメラを使ってみた

Playstation CameraをPS5 Adaptorを使いPC接続を行う はじめに この前購入したPSVRに付いていたステレオカメラをPCで使いましょうっていうのが今回の趣旨です。 PS5のUSB Adapterが届きましたので、PCで使えるように準備していきます。 ドライバのインストール USB 3.0にPla

競馬情報のスクレイピングと機械学習

モチベーション ウマ娘プリティーダービーの事前登録が始まった2年ほど前のできごとです。 天啓がありました。「機械学習で競馬予測すれば儲かる」そうです、機械学習を勉強し始めた人が陥るあれです。誰もが一度は考えて挫折するあれです。 ウマ娘の原作レース情報はnetkeiba.comなどで公開