はじめに この前、3Dプリンターを購入し遊んでいます。せっかくなら木材とか革細工をやって販売してみたいなという気持ちがムクムク湧いてきました。 AlliExpressやAmazonで探していると10万未満で売ってるようなので眺めて調べていました。 入門用には10Wぐらいからあるのですが
はじめに ゆるキャン△の作者 あfろ先生が書いているmonoという漫画を読んで、全天球カメラ楽しそうだなぁと眺めていました。 mono(1) amazon.co.jp 入門モデルで程よいのが無いかと探していたところ中古2万ぐらいで買える全天球カメラがあったので購入して遊んでました。 RICOH THETA V 360度カメラ リコー シータ amazon.co.jp 写真を見
はじめに 講義動画を録画して小銭を稼ぎたいなと思い子どもたちが寝静まったあとに、少しずつ録画を始めました。 ただ、撮り始めたのはいいのですが、何をコンテンツにしようとか、これ必要なのかな。もっと詳しく説明したほうがいいのかなとか、そもそも構成が悪いんじゃないかとか分からなくなってきま
はじめに 最近通勤時に本を読もうと思い、第一世代のKindle Paperwhiteを使っています。 切替時の暗転と、切り替えの遅さが気になり、一度気になると、粗探しが始まることはよくありますよね。 電子書籍を読むことが増えてきたことを鑑みて、買い替えを決意しました。 せっかくなら見開きで
はじめに 子供が大きくなり写真もそれなりに増えてきました。 Amazon photoとかGoogle DriveとかローカルPCなど色んなところにアップしています(されている) 家族から写真を印刷したいんだけど「お前のパソコンやよくわからないサーバだと、扱いづらいから外付けHDDを買ってええか?」と
はじめに 最近PCが増えてモニターも大きなものを購入しました。 PCデスクが狭くなってきたのです。本を広げてキーボードを叩こうにも場所がないので困っていました。 大きな木の机が欲しいなと常々思っていました。 そしてせっかく買い替えるなら、昇降デスクにしたいところです。 実際求めるサイズの机
はじめに 高速にプリントができると話題のAnker Make M5を購入したので、セットアップと使い勝手を見ていきます。 AnkerMake M5 3Dプリンター 高速プリント 最大移動速度500mm/s高精度 オートレベリングAIカメラ タッチスクリーン 簡単設置DIY amazon.co.jp まずは、サンプルを出力して、自作した小さいものの出力
はじめに アルバイトで小遣いが入った(正しくは入る予定)のでスマートウォッチを買いました。 人前に出る仕事でもないので時計なんて着けないでこれまでやってきました。 就職活動のときに買った1500円ぐらいのOMEGAの時計しかもっていなくて、資格試験のときとかに引っ張り出すだけです。 今回
イントロダクション 父親が春先に亡くなりまして、少ないながらも相続したものがあります。 相続するということは相続税を払う必要があります。 銀行の窓口が空いてる時間に仕事を抜け出すのが難しそうなのでe-Taxを試してみようかと思い、SONY PaSoRiを購入しました。 さてどんなものか楽し
はじめに 世間では、いわゆるポイ活アプリで、Google アンケートというアプリでポチポチ回答してました。 2個ぐらいの質問で、一回20円~40円近くもらえるためGoogle Playストアでアプリを買う場合は、入れておくと便利です。 私もその結果、1000円近く溜まったのでDuet Dis
はじめに Core i7の12世代でPCを新調しました。21/11/5に登場したCPUです。 前回使っていCPUがintel i7の6世代 Skylakeでしたが、そこから6世代も新しくなっています。 同じぐらいの時期にPC組んだ人たちがそろそろ買い替える時期でしょう。 今回は、自作する人の参考にな
はじめに Extend Vehicle(ExVe)は、自動車がインターネットや町中のありとあらゆるものに接続して便利に暮らしましょうという概念です。 車の位置情報とか信号機とか町中のありとあらゆるデータに接続して収集して活用しましょうみたいな動きが自動車業界では活発に議論され始めています。 しかし
はじめに PCショップセブン特別キャンペーン ゲーミングPC 貸し出しプログラムに当選し、現在使用中のPCと貸し出されたPCの性能比較を行い、今後のPC選びに活かすことを目的としています。以下では、両方のPCのスペック、外観、回線速度、CPU性能、グラフィック性能を比較しています。 貸し
はじめに 先日、ハイスペックPCの無料レンタルキャンペーンに当選しました。 そこで、せっかくならデスク環境もそれっぽくしようと思い、デュアルモニターアームを購入することにしました。この記事では、デュアルモニターアームの組み立てや設置について紹介します。 PCレンタルキャンペーン ハイスペ
GoodNote5を買いました 紙やホワイトボードで作るアプリのメモ等を取っていたのですが、 消したり、机の上が散らかり見たい時に探し出せず困っていました。 姪っ子がお絵かきして遊ぶか、Amazon Prime Videoの専用プレイヤ以外に使いみちはなく、 性能を活かしきれていない悲しきiPad P
PSVRを買いました。 PSVRを買いました。 APEXをやっても吐きそうになるぐらい三半規管がクソ雑魚ナメクジですが買ってしまいましたよ。 そうですついに手に入れたのです。My new Gear… 買ったは良いが特別何がしたいというものは無いのが困ったものです。強いて言えばBeat SABREをやってみ
Amazon Echo showをワイヤレススピーカーとして使う方法 Bluetoothで繋がるワイヤレススピーカーとして使う方法を記事にします。 最近、PCスピーカーが壊れ、モニタに付いている音量では小さくて困っていました。 Amazon Echo ShowはBluetoothスピーカーなのでPC音声も出力できますのでその
記事概要 メカニカルキーボードを使用している場合、周りの人に迷惑をかけることもあるでしょう。私もよく家族からうるさいと怒られます。 キーボード音は叩いている本人は気にならないが、周りからするとうるさいものです。 職場や、ご家族がいる方は音エチケットが大切です。 本記事では、キーボードに静