基礎

Rustで2進数、8進数、16進数、複素数を扱う方法

Rustで2進数、8進数、16進数、複素数を扱う方法

はじめに Rustを初めて数日が経ちました。 今日は何をしてもダメな日ですが、タイトルのことを勧めていきましょう。 進数表記と、複素数を並べるのはナンセンスな気もどことなくしますが、良いでしょう。 やっていきましょう。 進数表記を取り扱う Rustで進数を取り扱い場合、0bとかつければいいで
Rustでのゼロコスト抽象化の概念に触れる。(traitとジェネリクス)

Rustでのゼロコスト抽象化の概念に触れる。(traitとジェネリクス)

はじめに 勤労感謝の日なのですが、弊社は車カレンダーで動いているので平日扱いとなります。 非人道的カレンダーなのです。みなさんが勤労に感謝しているときに、私は労働に感謝するわけです。 感謝。労働できることに感謝しよう。 僕、なんというか勤労なんだよ。感謝してよ。感謝の印に休日をくれよ。頼
enumとmatch構文を使ってRustに慣れ親しむ会

enumとmatch構文を使ってRustに慣れ親しむ会

はじめに 子供の寝付きが最近とても悪い。自由な時間が全然無いと親たちは嘆いています。 子どもたちはとても早起きなので、朝起きて自由な時間を満喫するのも中々出来ないですね。 そんな状態ですが、Rustをはじめました。 英語とかクソなので、上司からも熱いフォローがありますし、そっち頑張ったほ
Rustでループを使おう

Rustでループを使おう

はじめに Rustには3種類のループ構文があるようです。 一般的によく見かけるforとWhileに加えてloopがありますのでそれぞれ動かしてみましょう。 loop loopの特徴は、抜け出すときに値を渡せるところです。 breakに戻り値を指定してループを抜け出すことができます。 fn main() { let mut count =
モダン言語Rustを勉強してみよう(基本構文)

モダン言語Rustを勉強してみよう(基本構文)

はじめに P5のアニメを見始めました。毎度ペルソナのアニメは出来がいい。めっちゃ面白いですね。 特にそれ以上言うこともないので今日の記事を書きましょう。 この間、環境だけ作って置いていたRustを始めて見ようと思いまして、基本機能をなぞっていこうかと思います。 Hello world 挨拶していきましょう。