Google Local Guideでレベル8になりました
イントロダクション
皆さんGoogle Mapは使ってますか。 どこかに行くときや、最近だと食べログなどよりも星の数をみて店選びの参考にしてるという人もいるんじゃないでしょうか。
そのことをよく知ってる飲食店の人は、Google mapに口コミを書いてくれたら10%オフみたいなことをやってる店も稀に見かけます。
大行列の人気店でもないのに、コメント数が異常に多い店はそういったサービスをしていることがあります。 TwitterやInstagramよりも店に対する情報として残るので戦略としてはとてもいい気がします。
前置きが長くなりましたが、この度 Google Local Guideのレベルが8になりました。
Google Local Guideとは
Google mapに写真投稿したり、店にコメントを残しているとレベルが上がっていきます。 そのレベルが4になると、ローカルガイドバッジをもらうことができます。
自分の口コミに注目が集まり、存在感をアピールすることができるようです。 その他にも、Google Oneの無料特典や、Google本社に旅費全額負担で招待してもらえたりするようです。 最近届いたものだと、Google Pixelの5500円引きクーポンが届いてました。
詳細はここに記載されています。 https://support.google.com/local-guides/answer/6281793#
Google Local Guideのレベル8とはどんなものなのか
人によってレベルの上げ方はまちまちなんですが、写真投稿してレベル上げるのが早いと思います。
私の場合は内訳です。
獲得できるポイントはここから参照できます。
https://support.google.com/local-guides/answer/6225851?hl=ja
観光地に行って写真を取りまくって投稿してます。 あとはラーメン屋に行って写真投稿とか感想を口コミに残して、行った店の記録にするようにしてました。 これが結構あとから見返したときに良く、たまに店の人からコメント帰ってきたりと満たされます。
出かけることが多い人は是非オススメです。
結果
レベル8というのは、大体1つの県に1人か2人ぐらいいる程度の人数と聞いたことがありますが、 これも2年ぐらい前の話なのできっと今はそこまで希少性はないのかと思います。 Google Local Guideをやる理由としては、自己満足と、たまに反応があって楽しいという承認欲求が満たされるぐらいです。
正直、金銭的な報酬はほとんど無いのです。
まとめ
一度ぐらいはアメリカに招待されてみたいななんて思ってます。 次は、ローカルガイドでレベル9を目指していこうと思いますが、一体何年後になることやら…