VSCodeをMCPサーバーとして使ってコードを生成してみよう

はじめに 前回の記事では、Model Context Protocol (MCP)の基本的な環境構築について説明しました。今回は、その続きとしてVSCode自体をMCPサーバーとして動作させ、実際にコードを生成する方法について解説していきます。 癖はありますし、指示があいまいだと書いたコードをすべて破壊して好き勝手

Model Context Protocol(MCP)入門

はじめに レーザーカッターを買ったのに全然遊ぶ時間が取れずにいます。モンハンライズもストーリークリアしてから殆どプレイできていない。 久しぶりにブログ書く時間が取れたので気になっていたことを試していこうかと思います。 MCPというModel Context Protocolを使えば、ファイルシステムな

宅内LAN配線を行い実測6.4Gbpsの環境を用意した

はじめに 最近家を買いました。正確にはリフォームなのですが些細なことです。 ローン組んでやったので毎月借金を返済する日々、金利が上がったので毎月の支払いが大体4000円増えました。給料全然上がらんので毎月買う本が2冊ほど減りました。 株で大儲けして一発返済か、宝くじでも当たらんかと心の

Tauri 2.0を使ってRustでデスクトップアプリを書いていこうな

はじめに 最近ブログの更新も、趣味のアプリ開発のしていなかったので再開していこうかと思った次第です。 久しぶりにやるならRustを書きたい。そしてクロスプラットフォーム対応のスマホアプリが作れるものがないかしらと探したらあるじゃないですが、軽量GUI対応のTauri 2.0。 24年10

xTool D1 Pro 20Wというレーザーカッターを買ったー

はじめに この前、3Dプリンターを購入し遊んでいます。せっかくなら木材とか革細工をやって販売してみたいなという気持ちがムクムク湧いてきました。 AlliExpressやAmazonで探していると10万未満で売ってるようなので眺めて調べていました。 入門用には10Wぐらいからあるのですが

有価証券報告書XBRLファイルに含まれるデータテーブルの整形及び出力を行いました

はじめに 株投資の方は本当にだめです。今月はひどいマイナスなので年間ベースの収支を見て心を落ち着かせているところです。 お金が沢山ある時はあまり創作意欲がわかないのですが、お金がなくなってくるとなにか対策を打とうという気持ちになります。 実際、貧すれば窮するという言葉にあるように、追い

EDINETから取得したXBRLファイルに含まれるテーブルデータを整形して表示してみる

はじめに 令和のブラックマンデーや植田ショックなど色々言われているような大きな下げにやられています。 最大200万円をえぐられる下げに流石に吐きそうになりながら日々を過ごし、投資戦略の見直しを余儀なくされました。 今回は、幸いにもすぐの戻してくれたので心に安寧がもたらされているのですが

タッチ機能搭載LCD ILI9488をESP32から画面表示をやってみる。

はじめに AliExpressでTFT LCDモジュールを購入しました。 タッチ機能を持つミニサイズの画面です。色々表示させて使いたいなと思っています。 3.5 インチ TFT Lcd モジュールパネル ILI9488 ドライバ 320x480 SPI ポートシリアルインタフェース (9 IO) タッチ ic XPT2046 アード stm32 卓上に置いて時計や気温、CO2濃度などを見

ESP32を使ってデバイス開発を始めた。まずはLチカする

はじめに 院生の頃に、安価な筋電義手を作ろうと思い電子工作で遊んでいた時期があります。 短距離センサを埋め込んだ小さい箱を複数腕に巻き付けて、姿勢検知するデバイスを作っていました。 仕組みとしてはシンプルで、体を動かすとくぼみに脂肪がむにゅっと入り込み、距離が変わるのでその距離を機械学

HugoでAmazonのアフェリエイトリンクをいい感じに表示する

はじめに 負けヒロインが多すぎる! というアニメを見始めました。 舞台が以前住んでいた愛知県 豊田の近く豊橋市ということもありチラホラ見覚えがある風景がある気がします。 とりあえずヒロインが可愛いので好きです。 負けヒロインが多すぎる! amazon.co.jp ということで、上記のようなアフェリエイトリンクをHug

全天球カメラ RICHO THETA Vを買ってきた

はじめに ゆるキャン△の作者 あfろ先生が書いているmonoという漫画を読んで、全天球カメラ楽しそうだなぁと眺めていました。 mono(1) amazon.co.jp 入門モデルで程よいのが無いかと探していたところ中古2万ぐらいで買える全天球カメラがあったので購入して遊んでました。 RICOH THETA V 360度カメラ リコー シータ amazon.co.jp 写真を見

FlutterでGoogle Play Storeへ公開する方法

はじめに 副業でAndroidアプリとiOSアプリをFlutterで作っています。 Apple Storeへの登録は済んだのですが、Google Play Storeへの登録を行っているところです。 10年近く昔、ポケモン図鑑を投稿してキャッキャしてたときとは随分と勝手が変わっているようです。 どうもGoo

Nextjsで旅行ブログを作りました。

はじめに このブログを初めて2年近く経ちました。早いものです。 ドメイン取得してWordpressで運用していたのですが、毎月600円ほどの赤字が続いていたので辞めました。 ブログは儲かると聞いていたのですがやはり技術ブログなんて趣味の範疇と言わざるをえません。 半年で30万儲けたとか結

株を初めて1年が経ったので今の手法をまとめる

はじめに 最近、日本株投資をして遊んでいます。 仕事がかなり落ち着いているので朝と昼と夕方の3回のタイミングで株価を見て何か安い株無いかなーと探す生活を続けています。 日経平均先物やNASDAQ、NYダウといった指標を8時30分ごろに眺め、今日は良さそうだな。今日はダメそうだなと言った

XP-pen Shortcut Remote ACK05を買ったのでOBS向け設定をしてみた

はじめに 講義動画を録画して小銭を稼ぎたいなと思い子どもたちが寝静まったあとに、少しずつ録画を始めました。 ただ、撮り始めたのはいいのですが、何をコンテンツにしようとか、これ必要なのかな。もっと詳しく説明したほうがいいのかなとか、そもそも構成が悪いんじゃないかとか分からなくなってきま

EDINET解析用のクラスをElementListから生成する

はじめに EDINETから有価証券報告書などを取得できるのですが、それを解析するために用いるパラメータが結構な数あります。 パラメータについてはExcelファイルにまとまっているのですが、これを読みながら必要なパラメータを取得するのは骨が折れそうです。 もうボキボキに折れて複雑骨折にな

Ollamaを使ったローカルLLMを試してみた

はじめに ChatGPT3.5と同等の性能があるのにローカルで動作する軽量モデルがあるとのこと。 Ollama 実行速度も常識的な範囲内に収まるのであれば企業の投資判断に使いたいなと考えています。 EDINETから取得した事業内容などから、地政学、事業成長性などを鑑みて株式投資判断するべきかをスコ

BOOX NOTE Air 3Cを買って通勤時の読書習慣を復活させた

はじめに 最近通勤時に本を読もうと思い、第一世代のKindle Paperwhiteを使っています。 切替時の暗転と、切り替えの遅さが気になり、一度気になると、粗探しが始まることはよくありますよね。 電子書籍を読むことが増えてきたことを鑑みて、買い替えを決意しました。 せっかくなら見開きで

Flutterでのバーコードスキャンと、国会図書館APIを使った書籍情報取得する方法

はじめに 実に10年ぶりぐらいにAndroidのアプリデベロッパーに再登録しました。 登録したからには、なにか作って公開したいなということで勧めていきます。 まずは小さいものを作って公開しまくるのがニッチ戦略としては正しいとようですので色々作ってみようかと思っています。 欲しい物を作るの

重複した写真を一覧にして整理するソフトを書いた

はじめに 旅行に行ったりすると写真がどんどん増えて、同じ写真なのか似た写真なのか分からなくなります。 HDDの容量も逼迫してきたため、整理するソフトを書きました。 画像のハッシュ化 pillowとimagehasというライブラリを使い、写真をハッシュ化します。 pip install Pillow imagehash os.walkでフォ

EDINETからダウンロードしたXBRLから有価証券報告書の情報を抜き出す

はじめに IHIという会社の株で20万円を失いました。 製品の不具合については、開発状況やプロジェクトの規模や期間から予想する手法もあるようですが外部から読み取ることは非常に難しいものです。 こうした外れ値は仕方がないのですが、企業価値を判断し投資していきたいと考えています。 前回の記事